今日は久しぶりに山頂まで上がって来ようかな。いつものコンビニで食料を調達し、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。風穴の駐車場に停めたらまずはトイレ。トイレから出たら裏の花壇から聞いたことのある声がする。裏に回ってみると顔なじみの昔乙女が居る。黄色い花が咲いていたので「これは何?」と尋ねると「ジョウロホトトギス」と教えてくれた。初めて見る花なのに写真を撮ってない。家に帰り念のために検索したら「ジョウロウホトトギス」が正しい名前だと分かった。私の聞き間違いだったのかな?

出発時のメモ写真


デジカメ時計=9時00分
アカネ 
上の写真のトリミング
タカネハンショウヅル 


白花の写真も撮ったが、この色がタカネハンショウヅルの標準的な色のようなので、この写真をアップ
ナナカマド


たぶん上林森林公園整備時に植えられたもの 
オタカラコウは竜神平ではもう花が終っていたが、標高の低いこの辺りはまだ蕾も見える
ツタウルシ

木に絡みつくだけでなく、外側に枝を張り出している。この株は雌株でオリジナルサイズだと実も写っているんだが、トリミング出来るほどの写りではない(-_-;)
ヒマラヤの青いケシの実
コミヤマカタバミの実 
イワネコノメソウ 
コチャルメルソウ 
オカタツナミソウがまだ咲いている。ここ風穴周辺は気温の特異点なので、季節を勘違いするんだろう。
ヒカゲミツバの実 
ヒカゲミツバの花がまだ咲いているが、これは上のオカタツナミソウのような季節の勘違いではなくて、ただ少し遅めに咲いただけ。
サイゴクサバノオ 
タマアジサイ 
ヤマアイ 
ギンバイソウ 
シコクブシ 
ニシノヤマタイミンガサ 
このキノコを採って帰って味噌汁に・・・絶対に入れません(-_-;)
レイジンソウがまだ奇麗に咲いている
シコクブシ
今年はバイケイソウの当たり年だったみたいで、多く咲いたのに花の良い写真が撮れなかったのが残念
オタカラコウ 
上の写真のトリミング


今日も交尾ハンターのミッションクリアー(-_-;)
これはシロバナネコノメかな? 

シロバナネコノメは花の時期はもっと毛深いと思っているんだが、今はあまり毛が無い印象。毛が抜ける時期かも?

稜線への登山道を上がっていると背後から「おいわさん」と声が聞こえた。振り返るとWさんが昔乙女3人と上がって来た。私が「あそこに見える黄色いのが気になって見ている」と言うと、「そこの横がけの登山道から見えるんじゃないの?」と言うので、そっちに入ってみる。

これが下から見ると黄色く見えていたのだが、横から見ると色合いが全然違う。これは何?
上の写真のトリミング


赤い実が見えるし、雰囲気的にツリバナかな? でも最初に下から見たときは葉がもっと黄色だったんだがな。
スギラン

Wさんと一緒に歩いて来た昔乙女に、これはスギランと言うシダの仲間です、と教えていたが、ランだ、シダだと賑やかに写している

ここでWさんから耳寄り情報をゲットして急きょ予定を変更して山頂とは反対方向の西の方に向かう。Wさんはここでお別れ。

ジンジソウの見事な株を見つけた
ジンジソウの花にズームイン
サワダツの実 
アブラチャンの実
シラキ
上の写真のトリミング


葉だけだとシラキだと分かりにくいが、この独特の実のおかげでシラキだと分かるようになった
サワグルミの実 
ちょうど2週間前の9月16日もここに来て、あれを見つけてシコクギボウシ?と思った株がまだ実を付けている。

もうシコクギボウシで植物図鑑に追加しようかな? イヤ、やっぱり来年花を見てからにしよう。
ツクバネソウ 
マムシグサ 
カラマツが黄葉し始めているのを写したつもりだが、よくワカラン写真だ。でも葉の色が緑ではないことぐらいは分かってくれるだろう。
赤柴峠到着


まだ少し西に行ってみる
赤柴峠から引地山方面の登山道の様子

この辺りはスズタケも無く歩きやすい
これはシラキかな? あの独特の実が有れば自信を持ってシラキと言えるが、葉だけでは自信が無い
これはリョウブ
カラマツの分かりにくい紅葉の始まりをまた写す
上の写真のトリミング
迂回路手前のベンチでコンビニ弁当を食べる


デジカメ時計=13時53分



    続く





inserted by FC2 system