皿ヶ嶺の植物図鑑 ツクバネソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ユリ科
学名 Paris tetraphylla

北海道〜九州の落葉広葉樹林の林床や山道沿いに生える、草丈20〜40cmの多年草。根茎は細長く横に這い、節が多く、先端から茎を1本出して直立する。
葉は茎の頂部に4(5)枚を輪生する。葉柄はなく、葉身は長さ5〜10cmで無毛。中央より少し手前が最も幅が広い卵形で、先端は尖り全縁。
花期は5〜6月。葉の間から長さ5〜10cmの花茎を真っ直ぐ伸ばし、淡黄緑色の径2〜3cm程度の花を1個、上向きにつける。外花被片(萼片)は4枚で披針形、長さ1〜2cm、緑色の萼状、内花被片(花弁)はない。黄色い雄蕊8本と4裂した柱頭が目立つ
果実は径1cmほどの球形の液果で、秋に黒く熟し、反り返った萼片に包まれる。液果周りの尖った紅紫色のものは、花糸が膨らんだもの。
名前の由来:「衝く羽根草」で、4枚の葉の中心部に黒い果実が付く様子を羽根つきの羽根に例えたものである。
※ ユリ科植物の花は3の倍数からなるものが多いが、本種は4の 倍数である点と、葉脈が網状である点が特徴である。
日本固有種

3月
 
2019年3月下旬撮影   2022年3月下旬撮影
4月
 
2015年4月上旬撮影   2018年4月上旬撮影
 
2019年4月上旬撮影   2021年4月上旬撮影
 
2016年4月中旬撮影   2016年4月中旬撮影
 
2019年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2021年4月中旬撮影   2022年4月中旬撮影
2015年4月下旬撮影 2015年4月下旬撮影
 
2016年4月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年4月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
 
2018年4月下旬撮影   2021年4月下旬撮影
5月
 
2014年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
2015年5月上旬撮影 2015年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2022年5月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2023年5月中旬撮影  
2014年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2020年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2012年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2017年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
 
2016年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 
2016年7月中旬撮影  
 
2016年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
8月
 
2015年8月上旬撮影  
 
2017年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2012年8月下旬撮影  
9月
 
2014年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2023年9月上旬撮影  
 
2017年9月中旬撮影  
 
2017年9月下旬撮影   2023年9月下旬撮影
10月
 
2017年10月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2023年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system