皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤブニンジン 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 セリ科
学名 Osmorhiza aristata

北海道〜九州の山野の木陰や竹やぶなどに生える、草丈40〜60cmの多年草。根茎は太く、全体に白毛がある。葉は少数で、葉柄の基部は大きな托葉があり茎を抱く。
葉は互生。長さ10〜30cm の2回3出羽状複葉。小葉は淡緑色で、薄くて柔らかく、裏面は白っぽい。卵形で縁には粗い鋸歯がある。
花期は4〜5月。枝先に複散形花序を出して、5〜10個の花の白色の小さな5弁花をまばらにつける。小花序の中心部に雄花が集まり、周囲にやや大きい両性花が数個つく。5個の花弁は内側に曲がっている。花後、線香花火のように広がって結実する。
果実は2分果。先端に向かってやや太くなる長さ約2cmの棍棒状。隆起線には上向きの刺毛がある。熟すと褐色化し、下部から裂開する。
名前の由来:葉がニンジンにそっくりで、藪に生育することによる。「ヤブ」は、役に立たないという意味で付けられることもある。別名はヤブジラミに似て果実が細長いことから。
別名:ナガジラミ

4月
 
2024年4月上旬撮影  
 
2021年4月中旬撮影   2022年4月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2016年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影
5月
 
2015年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2020年5月中旬撮影  
 
2012年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2012年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2017年6月中旬撮影  
7月
 
2017年7月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system