皿ヶ嶺の植物図鑑 ミヤマタニソバ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 タデ科
学名 Persicaria debilis

本州〜九州の落葉広葉樹林の谷筋など、やや湿り気のある場所に生育する、草丈10〜30cmの1年草。茎は地面を這い、節から根を出す。
茎は赤みを帯びることが多く、節には逆向きの棘と輪状の托葉がある。
葉は互生。葉身は長さ2〜5pの三角形で、基部は耳状にはりだす。ミゾソバに似るが小さめ。全縁で質は薄く両面に細かい毛があり、表面にはV字形の暗紫色の紋様があるが、裏面の方が明確である。茎の下方につく葉には長い葉柄があるが、上部では次第に短くなる。
花期は8〜9月。上部の葉腋から出る細長い枝先に、直径2〜3mmの白色花を2〜5個をまばらにつける。萼片は5裂し、長さ3mmほどで花弁はない。雄蕊は5〜8個、子房の頂には花柱が3個ある。
痩果は3稜形で萼に包まれている。
名前の由来:タニソバによく似ているが、それよりも山奥に生えているという意味。

5月
 
2018年5月中旬撮影  
 
2016年5月下旬撮影  
6月
 
2016年6月上旬撮影  
 
2014年6月中旬撮影  
7月
 
2013年7月上旬撮影  
 
2015年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2023年7月下旬撮影
8月
 
2013年8月上旬撮影   2013年8月上旬撮影
 
2018年8月上旬撮影  
 
2022年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2014年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system