皿ヶ嶺の植物図鑑 ミツバツチグリ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科
学名 Potentilla freyniana

北海道〜九州の日当たりのよい丘陵地や草原などに生える、草丈15〜30cmになる多年草。地中に肥大した根茎があり、花後、地上に走出枝を出して伸びる。
葉は互生。根出葉だけで茎葉は長い葉柄を有する3小葉からなり、小葉は長さ3cm程の楕円形で鈍い鋸歯があり、葉柄の基部には托葉がつく。
 表面は光沢がなく、側脈は下面に突出して表面は凹入する。葉の裏側は薄い紫色で脈上に毛がある。
花期は4〜5月。上部で枝分かれした花茎に、集散状に径1〜1.5cmの黄色い5弁花を10数個つける。萼片は10枚で披針形。
そう果は卵型で緑色の萼に包まれ、熟すと淡褐色の種子を多数出す。
名前の由来:地下茎の塊状の部分を、焼いて食べると栗の様な味がする草「土栗」があり、その仲間で、かつ、葉が三つ葉であるところから。ただし、本種の地下茎は硬くて食用にはならない。
※ よく似るヘビイチゴの花は、花茎の先に1個だけつけ、花弁の間に隙間があって、基部の緑色の萼片が見えるのが特徴。

4月
2016年4月中旬撮影 2016年4月中旬撮影
 
2018年4月下旬撮影   2018年4月下旬撮影
5月
 
2015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
 
2015年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
2016年5月下旬撮影 2016年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
page top



inserted by FC2 system