皿ヶ嶺の植物図鑑 コマツナギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 マメ科
学名 Indigofera pseudotinctoria

本州〜九州の草地や川の土手、道ばたなどの日当たりがよく、やや乾いたところに群生する落葉小低木。高さ50〜90cm。茎や葉に伏毛がまばらにある。葉は奇数羽状複葉で互生。小葉は7〜13個あり長楕円形。6月頃から葉腋から円錐花序を形成し、長い間淡紅色の花を咲かせる。花は花序の下から咲き上がる。花は長さ4〜5mm。豆果はまっすぐな細い円筒形で、熟すと茶褐色になり、裂開して緑黄色の種子を3〜8個だす。花期は7〜9月。葉は夜には閉じる。
名前の由来:根や茎が、馬(駒)を繋いでおいても抜けないくらい丈夫なところから この名前がつけられた。さらに、馬はコマツナギが大好物で手綱を縛らないでも、いつまでも動かないで居てくれるという説もあるようである。

1月
 
2019年1月上旬撮影  
 
2019年1月中旬撮影   2023年1月中旬撮影
 
2024年1月中旬撮影   2024年1月中旬撮影
 
2021年1月下旬撮影   2021年1月下旬撮影
2月
 
2018年2月上旬撮影   2019年2月上旬撮影
 
2024年2月上旬撮影   左の写真のトリミング
3月
 
2024年3月中旬撮影  
 
2017年3月下旬撮影   2017年3月下旬撮影
 
2018年3月下旬撮影  
4月
 
2017年4月中旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影  
 
2017年5月中旬撮影   2020年5月中旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
6月
 
2018年6月上旬撮影   2020年6月上旬撮影
 
2021年6月上旬撮影   2022年6月上旬撮影
 
2020年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2021年6月下旬撮影
 
2021年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2022年7月上旬撮影
 
2016年7月中旬撮影   2016年7月中旬撮影
 
2017年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
2014年7月下旬撮影 2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
8月
2014年8月上旬撮影 2014年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影  
2014年8月中旬撮影 2014年8月中旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影  
 
2016年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
 
2020年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
 
2023年8月下旬撮影  
9月
 
2016年9月上旬撮影   2017年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影   2023年9月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
2015年9月中旬撮影 2020年9月中旬撮影
 
2016年9月下旬撮影   2017年9月下旬撮影
 
2018年9月下旬撮影   2020年9月下旬撮影
 
2020年9月下旬撮影  
10月
 
2020年10月上旬撮影   2020年10月上旬撮影
 
2018年10月中旬撮影  
 
2017年10月下旬撮影  
11月
 
2018年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2016年11月中旬撮影   2016年11月中旬撮影
 
2018年11月中旬撮影  
   
2016年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影   2018年12月上旬撮影
 
2023年12月上旬撮影  
 
2016年12月中旬撮影   2018年12月中旬撮影
 
2020年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system