皿ヶ嶺の植物図鑑 コゴメウツギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科
学名 Stephanandra incisa

日本全土の山地の林道わきなどに生える、樹高約2mの落葉低木。茎は直線的に伸び、よく分枝して横に広がり薮状態になる。茎は灰褐色で縦に筋がはいる。一年枝は赤みを帯び軟毛がある。
葉は互生し、葉身は長さ2〜4cmほどの長三角形状だが変異が多く、縁は羽状に浅〜中裂し、欠刻状の粗い鋸歯がある。葉はモミジの葉に似ており、裏面にある5〜7対の側脈の脈上には軟毛が密に生える。
花期は5〜6月。新しい枝先または葉腋に円錐状の花序を作り、径4〜5mmの白色の5弁花を多数咲かせる。花弁より短い萼片5枚も白いので10弁花に見えるが。雄蕊は10本あり、雌蕊は1本で直立する。
果実は長めの果柄にぶら下がる径3mmほどの球形の袋果。
名前の由来:枝は空木(中空)ではないが、沢山集まって咲く花の様子がウツギの花に似ていて、小型の花を、砕けた米粒「小米」に見立てたことによる。「○○ウツギ」と付く仲間では唯一のバラ科。
※ 葉や樹形が、モミジイチゴに似ているが、茎に鋭い刺がない。

3月
 
2024年3月中旬撮影   2024年3月中旬撮影
4月
 
2021年4月上旬撮影   2024年4月上旬撮影
 
2020年4月中旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2023年5月中旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2015年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2016年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2020年6月上旬撮影   2021年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2014年6月中旬撮影   2015年6月中旬撮影
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2018年6月中旬撮影   2018年6月中旬撮影
 
2021年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2014年6月下旬撮影   2017年6月下旬撮影
 
2017年6月下旬撮影   2020年6月下旬撮影
7月
 
2014年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 
2022年7月上旬撮影  
 
2018年7月中旬撮影  
 
2015年7月下旬撮影   2015年7月下旬撮影
8月
 
2017年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年8月上旬撮影   2022年8月上旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年8月下旬撮影  
9月
 
2023年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
10月
 
2017年10月上旬撮影  
 
2019年10月中旬撮影  
 
2019年10月下旬撮影   2020年10月下旬撮影
 
2022年10月下旬撮影   2022年10月下旬撮影
11月
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system