皿ヶ嶺の植物図鑑 キンミズヒキ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科 
学名 Agrimonia japonica

北海道〜九州のやや湿り気のある明るめの林縁などで生える、草丈50〜80cmの多年草。群生することもある。茎は直立してよく分枝し、全体に毛が多い。
葉は互生。奇数羽状複葉で5〜9枚ある小葉は、長さ4〜5cmの楕円状披針形。両面とも粗毛を密生し、縁には尖った粗い鋸歯があり、裏面に腺点がある。托葉は半心臓系で、尖った不揃いの鋸歯がある。
花期は8〜10月。茎先の総状花序に径1cm弱の黄色の5弁花を密につける。花柄が短いので穂状にみえる。雄蕊は約12本、2本の雌蕊は曲がって伸び、普通は1個だけ成熟する。萼筒がよく発達し、萼片は5個。小葉の裏面には白色または帯黄色の腺点が多数ある。
そう果は萼の内側で熟し、萼筒の縁には3mmくらいの多数の鉤状の棘が密にあり、動物に付着して散布される。
名前の由来:花姿が、慶事で用いる紅白の水引に似ることから命名されたミズヒキ(タデ科)があるが、それに似ている本種の花の黄色を金糸に見立て、キンミズヒキ(金水引)と名付けられた。

3月
 
2018年3月中旬撮影  
 
2018年3月下旬撮影  
7月
 
2021年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影 
 
2022年7月下旬撮影  
8月
 
2014年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬  右上個体の葉   2019年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2022年8月上旬査定   左の写真のトリミング
 
2014年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2019年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月下旬撮影   2021年8月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2023年8月下旬撮影
9月
 
2015年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2020年9月上旬撮影   2021年9月上旬撮影
 
2017年9月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2014年9月下旬撮影   左の個体の葉
 
上の個体の全体   2016年9月下旬撮影
 
2017年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
10月
 
2023年10月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年10月下旬撮影   2020年10月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system