皿ヶ嶺の植物図鑑 ホソバツルリンドウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 リンドウ科
学名 Pterygocalyx volubilis

日本全土の山地〜亜高山の林縁などに稀に生えるつる性の多年草。つるが地面を這い草木にからんで長さ1m程になる。土中の共生菌に依存しているといわれる。茎・葉・花ともに細長くて繊細な感じである。
葉は対生し、広披針形で薄くて先は長く尖り、3本の主脈が目立つ。
 9〜10月、葉腋から 上部が淡紫色を帯びた白色の筒状花を開く。花には長い柄があり、花冠は萼とともに4裂し副片は存在しない。ツルリンドウが赤い液果なのに対し、本種の果実は刮ハである。
本種はツルリンドウに似ているが、茎が紫色を帯びず、葉は先が長く尖り、裏面が紫色にならないこと。花は4裂して副片をつけていないこと等で区別できる。
名前の由来:ツルリンドウに似ているが、それに比べて葉がとても細いことから付いた名前である。
    別名、ホソバノツルリンドウとも呼ばれる。

10月
 
2015年10月上旬 撮影地:石鎚山系   2015年10月上旬 撮影地:石鎚山系
 
2019年10月上旬撮影   2019年10月上旬撮影
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2019年10月中旬撮影   2019年10月中旬撮影
 
2022年10月下旬撮影   2022年10月下旬撮影
 
2022年10月下旬撮影   2022年10月下旬撮影
 
2022年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
11月
 
2023年11月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system