皿ヶ嶺の植物図鑑 ヒメナベワリ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ビャクブ科 
学名 Croomia japonica

関東以南の森林の下に生える小型の夏緑性多年草。単子葉類である。
根茎は地中を横に這い、所々から茎を地上に出す。茎は紫色を帯び高さ30〜60cm位になり、真っすぐ立ち上がって中程からやや傾く。
葉は茎の上部に4〜5個が互生し卵状楕円形。葉にはしわがあるが柔らかく、縦に走る数本の深い葉脈と細かく波打つ葉縁が特徴的である。
花期は4〜5月。葉の下に隠れるように垂れ下がった細長い花柄の先に、淡緑色の花が1個下向きに咲く。花柄は長さ3〜5p。
花弁は淡緑色で、2枚ずつ対生して4枚ある。雄しべ雌しべは中央に集まって突き出る形で、葯が黄赤色でよく目立つ。ナベワリの花では、4枚の花弁の中の1枚だけが特に大きいので、本種と区別できる。
名前の由来:葉に毒があるため、舐めると舌が割れるという「舐め割り」から変化したものとされる。ヒメは小さいの意味。
(絶滅危惧種)

4月
 
2019年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2022年4月中旬撮影   左の写真のトリミング
2015年4月下旬撮影 2016年4月下旬撮影
 
2016年4月下旬撮影   2016年4月下旬撮影
 
2019年4月下旬撮影   2019年4月下旬撮影
 
2020年4月下旬撮影   2020年4月下旬撮影
 
2022年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影
5月
2013年5月上旬撮影 2014年5月上旬撮影
2014年5月上旬撮影 2015年5月上旬撮影
 
2015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2012年5月中旬撮影   2014年5月中旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2020年5月中旬撮影   2020年5月中旬撮影
 
2021年5月中旬撮影  
 
2022年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2018年6月上旬撮影  
 
2015年6月下旬撮影  
page top    参考(別のサイトにアップした大きな写真



inserted by FC2 system