皿ヶ嶺の植物図鑑 オオヤマサギソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ラン科 
学名 Platanthera sachalinensis

北海道〜九州に分布し、山地帯〜亜高山帯の樹林下に自生する、草丈40〜60cmの多年草。湿原性のものは背が低い傾向がある。茎にはわずかに稜があるが翼はない。花茎は捻れているように見えるのも特徴。
 葉は互生し、下方の2葉は大型で表面は光沢がある。葉身は長さ10〜20cmの狭長楕円形で、葉先は鋭尖形、基部は細くなり鞘状になって茎を抱く。茎の上方の数葉は小形で細長く尖っている。
花期は7〜8月。茎の上部に淡緑白色の花を穂状に多数つける。苞はふつう花より少し長く、線状披針形。側花弁、背萼片、側萼片はそれぞれ3mm程度、唇弁は長さ5〜7mmで、やや後方に反り返る。距は長さ15〜20mmになり、後方に突き出すように伸びる。
側花弁に包まれた2個の淡黄白色の葯は縦に2個並ぶ。
名前の由来:「大山鷺草」はヤマサギソウに似て大きいことから。サギソウに近縁というわけではなく、ツレサギソウ属に分類される。サギが連れ立って飛んでいるように見えるかららしい。
絶滅危惧種

1月
 
2017年1月上旬撮影   2019年1月上旬撮影
 
2018年1月中旬撮影   2018年1月中旬撮影
2月
 
2019年2月下旬撮影   左の写真のトリミング
3月
 
2019年3月上旬撮影  
4月
 
2018年4月下旬撮影   2024年4月下旬撮影
5月
 
2022年5月上旬撮影   2023年5月上旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2020年5月中旬撮影  
 
2016年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2016年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2018年6月中旬撮影   2018年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年7月上旬撮影   2023年7月上旬撮影
 
2016年7月中旬撮影   2016年7月中旬撮影
 
2016年7月中旬撮影   2017年7月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2018年7月中旬撮影
 
2022年7月中旬撮影   2022年7月中旬撮影
 
2013年7月下旬撮影    2013年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2018年7月下旬撮影
 
2018年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
 
2023年7月下旬撮影  
8月
 
2013年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2018年8月上旬撮影
 
2019年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影  
 
2013年8月中旬撮影   2016年8月中旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2019年8月中旬撮影   2021年8月中旬撮影
 
2014年8月下旬撮影   2019年8月下旬撮影
 
2020年8月下旬撮影   2023年8月下旬撮影
9月
 
2016年9月上旬撮影   2018年9月上旬撮影
 
2023年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年9月中旬撮影  
 
2023年9月下旬撮影   2023年9月下旬撮影
10月
 
2017年10月上旬撮影   2018年10月上旬撮影
 
2017年10月下旬撮影   2020年10月下旬撮影
 
2023年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
11月
 
2023年11月上旬撮影  
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年11月中旬撮影  
 
2016年11月下旬撮影  
12月
 
2017年12月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年12月上旬撮影  
 
2017年12月中旬撮影  
 
2018年12月下旬撮影  
page top   参考(別サイトにアップした大きな写真



inserted by FC2 system