皿ヶ嶺の植物図鑑 アキカラマツ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キンポウゲ科
学名 Thalictrum minus var. hypoleucum

北海道〜南西諸島の明るく水はけがよい草原や路傍、丘陵地などに生育する、草丈1m以上になる多年草。茎は直立し、縦に筋が多く、上部でよく分枝する。
葉は互生で3出複葉。小葉は長さは約1cm。倒卵形〜広倒卵形で先端は3〜5浅裂して基部は丸味を帯びる。葉裏は緑白色で、葉脈が少し凸出する。葉柄の基部には波状歯のある托葉がある。
花期は7〜10月。茎の頂端の円錐花序に、多数の径8mmほどの小花をつける。花弁がなく、多数の淡黄白色の長い雄蕊がよく目立つ。長さ2mmの楕円形の萼片が4枚、花弁状にあるが、開花後に落下する。
果実は長さ4mmほどの痩果で、2〜4個ずつつき、種子を1個入れる。
名前の由来: 雄蕊が房状に目立つ花が、カラマツの葉を思わせることから命名。
別名:タカトウグサは、かつて長野県中部の高遠町周辺で胃腸薬として用いられたことに由来している。

4月
 
2022年4月上旬撮影  
 
2018年4月中旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2018年6月上旬撮影   2021年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
2016年6月中旬撮影 2016年6月中旬撮影
 
2017年6月中旬撮影  
 
2018年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年7月上旬撮影  
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
8月
2015年8月上旬撮影 2015年8月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2015年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2017年8月上旬撮影   2018年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2023年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月中旬撮影   2016年8月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年8月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2016年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
9月
 
2016年9月上旬撮影   2017年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影   2023年9月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2016年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
 
2022年9月中旬撮影  
 
2018年9月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年9月下旬撮影   2023年9月下旬撮影
10月
 
2016年10月上旬撮影   2016年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年10月中旬撮影   左の写真のトリミング
11月
 
2018年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2018年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年11月下旬撮影   2016年11月下旬撮影
12月
 
2018年12月上旬撮影   2023年12月上旬撮影
 
2016年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system