皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマザクラ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科 
学名 Prunus jamasakura

本州〜九州の山地に広く自生する、樹高15?25m、直径50?60cmになる落葉高木。日当たりの良い場所を好み、岩礫地や尾根筋に生育していることが多い。植栽も多い。樹皮は紫褐色または暗褐色、横に長い皮目が多い。新枝は赤褐色で無毛。
葉は互生。赤みを帯びる葉柄があり、葉身は長さ8〜12cmの卵状長楕円形。先端は尾状に長く伸び、縁には細い鋸歯がある。
花期は3〜4月。葉の展開と同時に開花する。前年枝の葉腋に淡紅色の花が散房状に2〜5個つく。花は直径2.5〜3.5cm。花弁は5枚で先端は切れ込む。雄蕊は35〜40個。雌蕊は1個。萼片は長楕円状披針形。
果実は核果。径8mmほどの球形で、5〜6月に赤から黒紫色に熟す。
名前の由来:山に普通に咲くサクラ。サクラは、動詞の「咲く」に接尾語「等(ら)」がついて名詞になった等、多説がある。古代に「サクラ」と呼ばれていたのは、現在の山桜のことだったとされる。

1月
 
2016年1月上旬撮影  
2月
 
2016年2月中旬撮影   左の写真のトリミング
3月
 
2016年3月下旬撮影   2018年3月下旬撮影
4月
 
2015年4月上旬撮影   2015年4月上旬撮影
 
2016年4月上旬撮影   2017年4月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年4月上旬撮影
 
2018年4月上旬撮影   2018年4月上旬撮影
 
2021年4月上旬撮影   2022年4月上旬撮影
 
2017年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2020年4月中旬撮影   2024年4月中旬撮影
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影  
6月
 
2017年6月上旬撮影  
 
2022年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
10月
 
2017年10月上旬撮影  
 
2016年10月下旬撮影  
11月
 
2017年11月上旬撮影   2017年11月上旬撮影
 
2016年11月中旬撮影   2016年11月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2023年11月下旬撮影   2023年11月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system