皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマラッキョウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ユリ科
学名 Allium thunbergii

福島県以南の山地のやや湿潤な草原に生える、草丈30〜60cmの多年草。地下の鱗茎は狭卵形で長さ2〜3cmあり、外皮は灰白色。
春、3〜5枚の葉が根出する。葉は長さ20〜50cmの広線形で、3稜があり断面は鈍三角形。下部は葉鞘となる。
花期は9〜10月。葉の間から立ち上げた緑色の花茎の先に、多数の紅紫色〜淡紅色の花を束生して、径3〜4cmの球状の散形花序となる。
花被片は内外6枚あり平開しない。雄蕊6本と雌蕊ともに花被片よりも長く突出する。葯も紫色になる。子房は下位で3室ある。
刮ハは径5mmの卵状球形で3室からなり、種子は黒色になる。
名前の由来:山に生えるラッキョウの意味。「玉紫」ともいい、紅紫色の小花が多数集まってつくる「ネギ坊主」は、秋の草原を彩る。

1月
 
2019年1月中旬撮影  
 
2021年1月下旬撮影   2022年1月下旬撮影
2月
 
2019年2月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年2月中旬撮影  
 
2021年2月下旬撮影  
3月
 
2019年3月上旬撮影  
 
2019年3月中旬撮影  
4月
 
2016年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
5月
 
2020年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2022年6月上旬撮影  
 
2018年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年6月中旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 

蕾の付いた丸い茎は直立
扁平の葉の多くは倒れている
2016年7月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年7月中旬撮影  
 
2016年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
8月
 
2019年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2013年8月下旬撮影   2018年8月下旬撮影
 
2018年8月下旬撮影   2018年8月下旬撮影
 
2019年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
9月
 
2013年9月上旬撮影   2017年9月上旬撮影
 
2020年9月上旬撮影   2020年9月上旬撮影
 
2023年9月上旬撮影  
 
2013年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2022年9月中旬撮影
 
2013年9月下旬撮影   2013年9月下旬撮影
 
2018年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
 
2019年9月下旬撮影   2022年9月下旬撮影
 
2023年9月下旬撮影  
10月
 
2014年10月上旬撮影   2014年10月上旬撮影
 
2016年10月上旬撮影   2016年10月上旬撮影
 
2017年10月上旬撮影   2019年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影  
 
2019年10月中旬撮影   2019年10月中旬撮影
 
2020年10月中旬撮影   2021年10月中旬撮影
 
2021年10月中旬撮影   2023年10月中旬撮影
 
2018年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
 
2020年10月下旬撮影  
11月
 
2017年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年11月上旬撮影   2020年11月上旬撮影
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
 
2018年11月中旬撮影  
 
2020年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影   2018年12月上旬撮影
 
2020年12月上旬撮影   2023年12月上旬撮影
 
2020年12月中旬撮影  
 
2018年12月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system