皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマニガナ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科 
学名 Lactuca raddeana var. elata

日本全土の山地の日当たりの良い林縁や草原に生え、茎は直立し草丈0.6〜1mの2年草。茎に毛があるのも特徴。
葉は互生。長さ8〜16cm。表面は濃緑色で、裏面は白毛が多く粉白色。先が尖り、縁に不規則な鋸歯がある。葉の形には変化が多く、下部の葉は羽状に深く切れ込み葉柄に翼がある。上部の葉は小形の菱形状楕円形〜卵形。葉は茎を抱かないことで、ハナニガナと区別できる。
花期は7〜9月。茎頂の大きな円錐花序に、直径1〜2cmの鮮黄色の頭花を多数上向きにつける。頭花は8〜12個の舌状花だけからなる。舌状花の小舌の先に5歯がある。総苞は長さ約1cmの筒状で、下部がやや膨らみ 総苞外片は外側ほど短い
痩果は長さ3.5?4mmで両面に3肋がある。冠毛は長さ6〜8mm白色。
名前の由来:山に生えていて、葉や茎を切ると出る白い乳液に苦みがあることによりニガナ。

8月
 
2016年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
 
2017年8月下旬撮影  
9月
 
2016年9月上旬撮影   2016年9月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影  
 
2016年9月中旬撮影  
 
2015年9月下旬撮影   2015年9月下旬撮影
 
2017年9月下旬撮影  
10月
 
2015年10月上旬撮影   2015年10月上旬撮影
 
2015年10月上旬撮影   2015年10月中旬撮影
page top



inserted by FC2 system