皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマネコノメソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ユキノシタ科 
学名 Chrysosplenium japonicum

日本全土の森林の林縁や渓谷沿いなど、やや湿った場所に生える草丈10〜20cmの多年草。全体に長毛が散生し、淡緑色。茎の基部はやや膨らみ、花の後、表面に毛の生えた紫色のムカゴを作る特性がある。
3〜4枚の根生葉は長い柄があり、腎円形で長さ1〜3cm、縁に鈍鋸歯がある。茎の間に付く葉は2〜3枚で互生する。茎の頂端に輪生するように付く葉は中心部になるほど小さく、黄緑色を帯びるようになる。
花期は3〜4月。茎頂に径5mm程度の花を6〜10個つける。花弁はなく4枚の黄緑色の萼片が大きく開き、長さ約1mm。雄蕊は8本でごく短く、黄色い葯がある。2個の花柱は平板上の子房上壁に、向かい合って反り返って立つ。
果実は刮ハで杯形に裂開し、褐色で楕円形の種子が多数できる。
名前の由来:花が終わると果実が裂け、猫の目を連想させる状態になることから。

1月
 
2017年1月上旬撮影   2019年1月上旬撮影
 
2024年1月上旬撮影  
 
2018年1月中旬撮影   2023年1月中旬撮影
 
2021年1月下旬撮影   2021年1月下旬撮影
2月
 
2019年2月上旬撮影   2024年2月上旬撮影
 
2021年2月中旬撮影   2021年2月中旬撮影
 
2024年2月中旬撮影  
 
2021年2月下旬撮影   2024年2月下旬撮影
3月
 
2017年3月上旬撮影   2018年3月上旬撮影
 
2019年3月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年3月上旬撮影   2022年3月上旬撮影
 
2015年3月中旬撮影   2016年3月中旬撮影
 
2017年3月中旬撮影   2018年3月中旬撮影
 
2019年3月中旬撮影   2022年3月中旬撮影
 
2015年3月下旬撮影   2015年3月下旬撮影
 
2016年3月下旬撮影   2016年3月下旬撮影
 
2017年3月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年3月下旬撮影   2019年3月下旬撮影
 
2022年3月下旬撮影   2024年3月下旬撮影
4月
 
2014年4月上旬撮影   2015年4月上旬撮影
 
2017年4月上旬撮影   2018年4月上旬撮影
 
2019年4月上旬撮影   2022年4月上旬撮影
 
2022年4月上旬撮影  
 
2013年4月中旬撮影   2017年4月中旬撮影
 
2017年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2019年4月中旬撮影
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2014年4月下旬撮影   2016年4月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年4月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2020年4月下旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影   2023年5月上旬撮影
 
2020年5月中旬撮影  
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
11月
 
2020年11月下旬撮影  
12月
 
2020年12月上旬撮影  
 
2020年12月中旬撮影  
 
2020年12月下旬撮影  
page top    参考(別サイトにアップした大きな写真



inserted by FC2 system