皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマミズ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 イラクサ科
学名 Pilea japonica

宮城県〜九州の低山地の湿った場所に生える、草丈20cmほどの1年草。茎は軟弱で赤褐色を帯び、下部は地面を這い、発根して分枝する。
葉は対生。葉柄は赤紫色を帯び、葉身は長さ4〜6cmの広卵形で、縁には3〜6対の、先端が丸みを帯びた粗い鋸歯がある。葉質は柔らかく、両面に微毛がある。
花期は9〜10月。上部の葉腋に数cmの花柄を上に伸ばし、集散花序に淡緑色の小花を密につける。雌雄の花が混生して、雄花は花被片が4枚で雄蕊4個、未発達の子房がわずかにある。雌花の花被片は5枚で子房が1個あり、柱頭は刷毛状である。仮雄蕊がある。
果実は長さ1mmぐらいの痩果でレンズ形。花の時期でも目立たない。
名前の由来:茎が半透明で軟らかく、水分を多く含んで瑞々しいところから「ミズ」。山地に生えるミズという意味。
※ 類似のミズやアオミズよりも小型で、花柄が長い。

7月
 
2016年7月下旬撮影  
9月
 
2014年9月上旬撮影   2014年9月上旬撮影
 
2014年9月中旬 撮影地:唐岬の滝林道  
 
2014年9月下旬撮影   2016年9月下旬撮影
10月
 
2019年10月上旬撮影  
 
2019年10月中旬撮影  
 
2016年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
11月
 
2015年11月上旬撮影   2015年11月上旬撮影
 
2018年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
12月
 
2018年12月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system