皿ヶ嶺の植物図鑑 ヤマグワ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 クワ科
学名 Morus australis

日本全土の丘陵から山地に自生する、樹高3〜10mの落葉高木。幹は褐色、樹皮に縦の筋が入り薄く剥がれる。本年枝は淡褐色で無毛。
葉は互生し、有柄で長さ6〜14cmの卵形、先端は尾状に尖り、基部は浅い心形。葉の表面は緑色で短毛を散生してざらつき、裏面の葉脈上にも短毛が見られ、縁には不揃いな鋸歯がある。葉形は切れ込みのないものから3〜5裂するものまであり、基部から3主脈が出る。
雌雄異株 まれに同株。花期は4〜5月。花は淡黄色小形で新枝の基部に腋生し、有柄の穂状花序を出して下垂する。花には萼片が4個あり、花弁はない。雄花には4本の雄蕊、雌花では緑色をした花被から先端が2裂した白い雌蕊が飛び出している。
果実(クワの実)は、多くの花からできた果実が集まる1.5cm程の楕円形の集合果。6〜7月、赤色から次第に黒紫色に成熟し、食べられる。
名前の由来:「山桑」の意で、山に生えている桑であることから。
なお、クワの語源に2説があり、蚕が食う葉(くうは)、あるいは蚕葉(コハ)が転じたものという。

4月
 
2022年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影  雄花
 
2022年4月下旬撮影  雌花  
5月
 
2016年5月上旬撮影   2016年5月上旬撮影
 
2016年5月上旬撮影   2016年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影 雄花   左の写真のトリミング
 
2020年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年5月上旬撮影  雌花   左の写真のトリミング
 
2023年5月上旬撮影  雌花   左の写真のトリミング
 
2018年5月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年5月中旬撮影  
 
2016年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2020年6月上旬撮影   2022年6月上旬撮影
 
2023年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2015年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2016年6月中旬撮影   2018年6月中旬撮影
 
2020年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2014年6月下旬撮影   2015年6月下旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
 
2020年6月下旬撮影   2022年6月下旬撮影
7月
 
2014年7月上旬撮影  
9月
 
2019年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
11月
 
2018年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
 
2016年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system