皿ヶ嶺の植物図鑑 ツタ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ブドウ科
学名 Parthenocissus tricuspidata

日本全土の海岸線から山地帯に自生する落葉性のツル植物で、茎は大きいものでは径4cm、古い茎から出る葉は10cmの大きさにもなる。
葉は互生。芽生えた葉は茶色い3つの小葉からなるが、やがて新緑、そして濃い緑色へと変化する。鋸歯があり、長枝の葉は卵形あるいは2〜3の深い切れ込みがあるか3小葉複葉。枝の節がつまった短枝では、先端部に長い葉柄をもつ3裂した2枚の葉がある。
葉の反対側に出る巻きひげの先端部に吸盤があって、他物に吸着する。
夏期、短枝の先端に5枚の緑色の花弁を持つ小さく地味な花をまとめてつける。果実はブドウに似た小さな球果で、秋には熟して紫紺色になり、大きめの葉は茶褐色に紅葉し、冬には葉を落とす。
名前の由来:巻きひげにある吸盤で樹木や岩を「つたって」伸びる性質から「ツタ」と名づけられたとされる。
別名、ナツヅタ、アマヅラ、モミジヅタ

5月 
 
2016年5月上旬撮影   2016年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2015年5月中旬撮影   2015年5月中旬撮影
8月
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system