皿ヶ嶺の植物図鑑 ツルウメモドキ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ニシキギ科 
学名 Celastrus orbiculatus

日本全土の山野の林縁に生える落葉つる性木本。
つるは他の植物にからまりながら上に伸び、茎は木化し太くなる。樹皮は灰色。本年枝は黄緑色で無毛だが次第に赤褐色になる。
葉は互生し、幅の広い倒卵形で両面無毛。縁には浅い鋸歯がある。葉柄は長さ1〜2cm。托葉は落ちやすい。
雌雄異株で、雄花をつける株と雌花をつける株がある。5月頃、葉腋に短い集散花序を出し、雄株では数個、雌株では1〜3個の黄緑色の花をつける。花の直径6〜8mmである。花びらは5枚、萼も5枚、雄花の雄しべは5本で長いが、雌花の雄しべは短く退化し、柱頭が3裂した雌しべがある。花柄の中央より下に関節がある。
果実は秋に黄色に熟し、3つに裂け赤い仮種皮に包まれた種子が現れる。
名前の由来:赤い実がモチノキ科のウメモドキ(葉の形や若枝がウメに似ている)に似ていて、つる性であることから。

1月
 
2018年1月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2024年1月上旬撮影  
 
2018年1月中旬撮影   2019年1月中旬撮影
2月
 
2018年2月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年2月上旬撮影  
 
2024年2月中旬撮影  
 
2022年2月下旬撮影   2024年2月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
4月
 
2020年4月中旬撮影  
 
2022年4月下旬撮影   左の写真のトリミング
5月
 
2022年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2020年5月中旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2016年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2020年6月上旬撮影   左の写真のトリミング  雄花
 
2020年6月上旬撮影   左の写真のトリミング  雌花
2014年6月中旬撮影 2021年6月中旬撮影  雄花
2014年6月下旬撮影 2014年6月下旬撮影
7月
 
2021年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
2015年7月中旬撮影 2017年7月中旬撮影
 
2015年7月下旬撮影  
8月
 
2015年8月上旬撮影  
 
2018年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
9月
 
2017年9月上旬撮影  
 
2019年9月中旬撮影  
 
2019年9月下旬撮影   左の写真のトリミング
10月
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年10月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2015年11月中旬撮影   2016年11月中旬撮影
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年11月中旬撮影  
 
2018年11月下旬撮影   2018年11月下旬撮影
 
2020年11月下旬撮影   2020年11月下旬撮影
12月
 
2017年12月上旬撮影   2017年12月上旬撮影
 
2021年12月上旬撮影  
 
2017年12月中旬撮影  
 
2015年12月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年12月下旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system