皿ヶ嶺の植物図鑑 トキワハゼ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ゴマノハグサ科
学名 Mazus pumilus

日本各地の道ばたや畑などに多く見られる草丈5〜20cmの1年草。
ムラサキサギゴケに似ているが、やや乾いたところにも生え、同属のサギゴケとは異なって、匍匐茎を出さないので簡単に抜ける。葉は互生で、根本に鈍い鋸歯のあるさじ型の葉を数枚つける。葉は根もとのものは長さ2〜5cmと大きく、茎につく葉は小さい。
花は4月から秋まで咲き続ける。花は長さ約1cmの筒状で、下側が前に平たく伸びた唇型花である。上唇は浅裂し紫色、舌状部はわずかに紫色を帯びた白色で、黄色と赤褐色の斑紋がある。
 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
名前の由来:春から晩秋まで咲き続けるので『ときわ(永遠)』、種の詰まった丸い実が真ん中から爆(はぜ)る(割れる)ので『はぜ』

4月
 
2019年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2016年4月下旬撮影  
5月
20015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
 
2016年5月上旬撮影   2016年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2015年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2020年5月中旬撮影  
 
2015年5月下旬撮影  
6月
 
2018年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system