皿ヶ嶺の植物図鑑 ドクダミ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ドクダミ科
学名 Houttuynia cordata

日本全土の陰地や湿地に生える、草丈20〜35cmの多年草。地下の白色で細長い円柱状の根茎が長く伸び、盛んに分枝して、所々から地上に芽を出して群生する。繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖する。茎はやや赤味を帯びて無毛。草全体に強い臭気がある。
葉は互生、形は広卵形で長さ4〜8cm、巾3〜6cm、色は暗緑色。
開花期は6〜7月。茎頂に長さ1〜3pの花茎を立て、十字型の白い花を咲かせる。花弁も萼片も無く、花弁に見えるのは総苞で、花の中央の棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる。本来の花には花弁も萼もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる。
果実は残存する花柱の間で裂け小さな種子を出すが、不稔性である。
名前の由来:特有の臭気から、毒を含んでいるのではないかということで「毒溜め」と呼ばれるようになり、それがドクダミになったという。別名のジュウヤクは、10種類の薬効があるという意味。

4月
 
2018年4月上旬撮影   2024年4月上旬撮影
 
2019年4月中旬撮影  
 
2020年4月下旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2020年5月中旬撮影  
 
2016年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2018年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2015年6月上旬撮影   2016年6月上旬 花弁が5枚
 
2017年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2020年6月上旬撮影
 
2021年6月上旬撮影   2022年6月上旬撮影
 
2014年6月中旬撮影   2014年6月中旬撮影
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
 
2020年6月中旬撮影   2020年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2015年6月下旬撮影   2017年6月下旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年6月下旬撮影   2021年6月下旬撮影
7月
 
2017年7月上旬撮影  
 
2017年7月中旬撮影  
 
2016年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
8月
 
2018年8月上旬撮影   2019年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影  
9月
 
2018年9月上旬撮影  
10月
 
2019年10月下旬撮影  
11月
 
2017年11月上旬撮影   2018年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system