皿ヶ嶺の植物図鑑 タニタデ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 アカバナ科
学名 Circaea erubescens

山地の渓流沿いなどの湿った場所に生える多年草。
地下に細長い根茎がある。全草ほとんど無毛。茎は20〜50cmで直立し、節はややふくらんで赤みを帯びる。
葉は対生し、長さ3〜8cmの長卵形から卵形で、縁には低い波状の鋸歯がある。葉柄は赤みを帯びる。
花期は7〜9月。茎先に分枝して総状花序をつけ、花柄のある小さい花を下向きにつける。花弁、萼片とも2個で、花弁は白色から淡紅色で先端が浅く3裂し、萼は赤紫色を帯びる。果実は長卵形で径2〜3mm、かぎ状の刺毛が密生する。中に種子が2個入る。
名前の由来:「谷蓼」の意で、渓流沿いの谷間によく見られ、草の形がタデ科のタデ(蓼)に似ていることによる。

6月
 
2015年6月上旬撮影  
 
2021年6月下旬撮影   2021年6月下旬撮影
7月
 
2022年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
 
2018年7月中旬撮影   2022年7月中旬撮影
 
2022年7月中旬撮影   2022年7月中旬撮影
 
 2012年7月下旬撮影   2014年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2018年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年7月下旬撮影  
8月
 
2020年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2013年8月中旬撮影   2014年8月中旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
9月
 
2015年9月上旬撮影  
 
2015年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
page top



inserted by FC2 system