皿ヶ嶺の植物図鑑 スイカズラ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 スイカズラ科
学名 Lonicera japonica

北海道南部から九州にかけて、山野の草藪や林の縁に分布する半常緑つる性木本。高さ3〜5mになり、よく分枝する。主幹は灰褐色。枝には粗い毛が密生する。髄は早くなくなり、枝は中空になる。
葉は対生し、葉身は楕円形で全縁、両面に毛が散生する。葉柄は短い。
5〜6月、枝先の葉腋に甘い芳香のある花を2個ずつつける。
最初は白色の花が咲き、受粉すると黄色に変わるので、一つの茎に白と黄色の花を同時に付けることから金銀花とも呼ばれる。冬には変色した葉をわずかに残す。寒さを耐え忍ぶ様な感じから忍冬の別名もある。
花の後に球形の液果ができる。 実は緑色から黒緑色に変化する。
名前の由来:花のつけ根の部分には蜜がたまっており、花の蜜を吸うことから吸葛と呼ばれる。別名として、上記の金銀花(キンギンカ)・忍冬(にンドウ)というのがある。

1月
 
2019年1月上旬撮影   2019年1月上旬撮影
 
2019年1月中旬撮影   2024年1月中旬撮影
 
2024年1月中旬撮影  
 
2016年1月下旬撮影   2016年1月下旬撮影
 
2019年1月下旬撮影   2019年1月下旬撮影
2月
 
2021年2月上旬撮影  
 
2017年2月中旬撮影   2017年2月中旬撮影
 
2019年2月中旬撮影   2024年2月中旬撮影
 
2016年2月下旬撮影   2017年2月下旬撮影
 
2021年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2017年3月上旬撮影  
 
2018年3月下旬撮影   2019年3月下旬撮影
4月
 
2017年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2021年4月下旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影  
 
2020年5月中旬撮影   2023年5月中旬撮影
 
2023年5月中旬撮影  
 
2016年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2018年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2018年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年6月上旬撮影   2021年6月上旬撮影
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2017年6月中旬撮影  
 
20015年6月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2020年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
8月
 
2020年8月上旬撮影  
 
2020年8月下旬撮影  
9月
 
2020年9月上旬撮影  
 
2019年9月下旬撮影   2020年9月下旬撮影
10月
 
2019年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
 
2020年10月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影  
 
2018年11月中旬撮影   2020年11月中旬撮影
12月
 
2020年12月上旬撮影   2023年12月上旬撮影
 
2015年12月中旬撮影   左の写真のトリミング 
 
2016年12月中旬撮影   2016年12月中旬撮影
 
2018年12月下旬撮影   2020年12月下旬撮影
 
2020年12月下旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system