皿ヶ嶺の植物図鑑 スギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 スギ科
学名 Cryptomeria japonica

青森県〜屋久島に自生する雌雄同株の常緑針葉樹で、北海道にあるのは植林されたもの。まっすぐな幹が高さ45m、径2m以上にもなる。樹皮は褐色で、成長した幹の樹皮は縦に裂け、帯状に剥げ易い。
葉の先は針状で基部が枝に密着しているので、枝全体としては一面に上向きの針を並べたようになる。
開花は2〜3月。雄花は長さ5 mm程の楕円形で枝先に密生し、雌花は緑色の球形で小枝の端につく。風媒花で多量の花粉を飛ばすため、開花期には花粉症の原因となる。
名前の由来:上へ進み上る木として「進木(ススギ)」また、幹が直立していることから、すぐ(直) ぎ(木)が語源ともいわれている。
(参考)杉の樹齢は長くても500年程度であるが、栄養の少ない花崗岩の島に生える屋久杉は成長が遅く、湿度が高いため、樹脂分が多く腐りにくい特徴を持つ。縄文杉:胸高周囲16.4m 樹齢 2,000年〜7,200年。
日本固有種

1月
 
2019年1月上旬撮影  
 
2019年1月中旬撮影   2024年1月中旬撮影
 
2016年1月下旬撮影   2019年1月下旬撮影
 
2021年1月下旬撮影   2022年1月下旬撮影
2月
 
2016年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
 
2024年2月下旬撮影  
3月
 
2019年3月上旬撮影  
2015年3月中旬撮影 2017年3月中旬撮影
 
2022年3月中旬撮影   2023年3月中旬撮影
 
2020年3月下旬撮影  雌花   2020年3月下旬撮影  雌花
 
2020年3月下旬撮影  雌花   2020年3月下旬撮影  雌花
4月
 
2021年4月上旬撮影   2022年4月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2020年4月下旬撮影   2020年4月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
5月
 
2020年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
2015年5月中旬撮影
6月
 
2020年6月上旬撮影  
8月
 
2020年8月上旬撮影  
 
2017年8月下旬撮影  
9月
 
2020年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
 
2019年9月下旬撮影  
10月
 
2019年10月中旬撮影  
 
2016年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
11月
 
2019年11月上旬撮影   2020年11月上旬撮影
2015年11月中旬撮影 2015年11月中旬撮影 実生の幼木
 
2015年11月下旬撮影   2016年11月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
12月
 
2023年12月上旬撮影  
 
2015年12月中旬撮影   2016年12月中旬撮影
 
2016年12月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2023年12月中旬撮影  
 
2018年12月下旬撮影   2020年12月下旬撮影
page top




inserted by FC2 system