皿ヶ嶺の植物図鑑 シロバナウツギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 スイカズラ科
学名 Weigela hortensis f. albiflora

北海道西部以南の日本海側の、谷沿いや林縁などに稀に生える、樹高2〜5mの落葉低木。タニウツギの変種で、シロバナウツギが標準和名。
葉は対生。葉柄はやや長く、葉身は長さ4〜11cmの卵形〜長楕円形で、先端は鋭く尖り縁には低い鋸歯がある。表面には粗毛がつき裏面は白い毛が密生する。特に主脈の両側に白軟毛が密生する。縁に鋸歯がある。
 花期は5〜6月。葉腋から散房状に、多くの漏斗状の白色花を上部に向かって次第に開花する。花は上部が広がり先端は5裂する。雄蕊は5本、雌蕊は1本、子房は無毛かやや粗い毛がある。
果実はさく果で種子を飛ばした後、開花前に脱落するが、開花時期まで枝に残るものもある。
名前の由来:谷に生える白花のウツギ。ウツギについては、茎の中 が空洞になっており、「空ろ木」が「ウツギ」に転訛した説。古くから木釘として使う材とされ、「打つ木」という説もある。
別名:シロバナタニウツギ

5月
2016年5月下旬撮影 左の写真のトリミング
2016年5月下旬撮影
6月
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2021年6月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system