皿ヶ嶺の植物図鑑 セリバオウレン 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キンポウゲ科 
学名 Coptis japonica var. dissecta

山地の林内に生える高さ10cmほどの小形の多年草で、本州と四国に分布している。葉はすべて根生し、2回3出複葉となり、小葉はセリの葉のように深裂する。早春、高さ7cmほどの花茎を出し、柄のある径1cmほどの白花を3つ程度つける。花を咲かすと共に新しい葉を展開し、落葉高木が展葉する前の強い日光を受ける。
雌雄異株。花には雄花と両性花(まれに雌花)がある。萼片は5〜7個で披針形。花弁は8〜10個あるが、線状で萼片より短かく、白い花弁のように見えるのは萼である。
名前の由来:葉がセリの葉に似ているので「芹葉」。
根茎を割ってみると中が鮮やかな黄色をしており、根茎には小さな塊が連なっていることから「黄連」の名前が付けられた。

1月
 
2017年1月上旬撮影   2017年1月上旬撮影
 
2024年1月上旬撮影  
 
2018年1月中旬撮影   2018年1月中旬撮影
 
2019年1月中旬撮影  
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2024年2月上旬撮影  
 
2016年2月中旬撮影   2017年2月中旬撮影
 
2017年2月中旬撮影   2019年2月中旬撮影
 
2021年2月中旬撮影  
 
2018年2月下旬撮影   2019年2月下旬撮影
 
2019年2月下旬撮影   2021年2月下旬撮影
 
2021年2月下旬撮影   2021年2月下旬撮影
 
2022年2月下旬撮影  
3月
 
2013年3月上旬撮影   2013年3月上旬撮影
 
2016年3月上旬撮影   2017年3月上旬撮影
 
2017年3月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年3月上旬撮影   2018年3月上旬撮影
 
2019年3月上旬撮影   2019年3月上旬撮影
 
2019年3月上旬撮影   2019年3月上旬撮影
 
2021年3月上旬撮影   2021年3月上旬撮影
 
2015年3月中旬撮影   2015年3月中旬撮影
 
2015年3月中旬撮影   2016年3月中旬撮影
 
2017年3月中旬撮影   2017年3月中旬撮影
 
2017年3月中旬撮影   2017年3月中旬撮影
 
2017年3月中旬撮影   2017年3月中旬撮影
 
2018年3月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年3月中旬撮影   2018年3月中旬撮影
 
2018年3月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年3月中旬撮影   2022年3月中旬撮影
 
2022年3月中旬撮影   2022年3月中旬撮影
 
2022年3月中旬撮影  
 
2017年3月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年3月下旬撮影   2017年3月下旬撮影
 
2018年3月下旬撮影   2019年3月下旬撮影
 
2022年3月下旬撮影   2022年3月下旬撮影
4月
 
2017年4月上旬撮影   2017年4月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2022年4月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2019年4月中旬撮影  
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
 
2020年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影  
 
2015年5月中旬撮影   2015年5月中旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2017年5月中旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
6月
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2021年6月下旬撮影
 
2021年6月下旬撮影  
7月
 
2021年7月下旬撮影  
8月
 
2019年8月上旬撮影  
 
2016年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
2019年8月下旬撮影   2021年8月下旬撮影
9月
 
2017年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
10月
 
2016年10月上旬撮影  
 
2018年10月中旬撮影  
11月
 
2018年11月中旬撮影  
 
2020年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月下旬撮影   2020年12月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system