皿ヶ嶺の植物図鑑 サワルリソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ムラサキ科
学名 Ancistrocarya japonica

関東以西〜九州の丘陵帯から山地帯の渓流沿いや斜面に生える、草丈30〜60cmの多年草。茎全体に短く硬い毛がある。
葉は茎の中ほど付近に集まって互生する。葉身は長さ10〜20cmの長楕円形〜卵状長楕円形で全縁。裏面は主脈が隆起し光沢がある。
花期は5〜6月。茎頂付近に渦巻形の総状花序を出すが、次第にまっすぐに伸びて、下から開花する。花冠は青紫色〜白色で、長さ1〜1.3cmの筒状鐘形。上部は5裂して平らに開く。萼片は5枚で線状披針形。
果実は4個の灰白色の分果からなるが、成熟するのは1〜2個である。
名前の由来:沢に多く生え、花が瑠璃色であるからということらしいが、必ずしも沢沿いを好んで生えるわけではないようである。
日本固有種(絶滅危惧種)

1月
 
2022年1月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年1月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年1月下旬撮影   2021年1月下旬撮影
 
2024年1月下旬撮影  
2月
 
2023年2月上旬撮影  
 
2024年2月中旬撮影  
 
2022年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2022年3月下旬撮影  
4月
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2022年4月中旬撮影  
 
2018年4月下旬撮影   2021年4月下旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2022年5月中旬撮影
 
2014年5月下旬撮影   2015年5月下旬撮影
 
2018年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影  
6月
 
2012年6月上旬撮影   2014年6月上旬撮影
 
2015年6月上旬撮影   2015年6月上旬撮影
 
2016年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2018年6月上旬撮影   2020年6月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2021年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2014年6月中旬撮影   2013年6月中旬撮影
 
2018年6月中旬撮影   2018年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2017年6月下旬撮影   2017年6月下旬撮影
 
2020年6月下旬撮影   2020年6月下旬撮影
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2014年7月上旬撮影   2014年7月上旬撮影
 
2017年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 
2021年7月上旬撮影  
 
2015年7月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年7月中旬撮影  
 
2016年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年7月下旬撮影   2018年7月下旬撮影
 
2019年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影  
8月
 
2020年8月上旬撮影  
 
2015年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年8月中旬撮影  
9月
 
2019年9月上旬撮影  
 
2019年9月中旬撮影  
 
2018年9月下旬撮影   左の写真のトリミング
10月
 
2017年10月上旬撮影  
 
2019年10月下旬撮影  
11月
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
 
2020年11月下旬撮影  
12月
 
2023年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system