皿ヶ嶺の植物図鑑 ムラサキニガナ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科
学名 Lactuca sororia

本州〜九州の山地の半日陰になる林縁などに生える、草丈0.6〜1.2mの多年草。茎は中空で直立し無毛。
葉は互生。茎の下部につく葉は不規則に羽裂するが、上部のものは次第に小さくなって披針形となる。葉裏はやや白色を帯びる白緑色。
花期は6〜8月。花茎の先端に円錐花序を出し、径1cmほどの紫色の頭状花を下向きに多数つける。花の基部は筒状でその先に十数枚の舌状花を平開させる。総苞は長さ1cm位で紫色をしている。
開花時間は短く、午後3時頃には花は閉じる。
花後の痩果は黒く、披針形で長さ3〜3.5mm。冠毛は長さ7〜8mmで白色、羽毛状ではなく、刺状突起状でざらつく。
名前の由来:花が紫色で、茎や葉を切ると出てくる白い乳液が苦いことによる。

6月
 
2017年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2016年6月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
 
2021年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2016年7月上旬撮影
 
2017年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
2015年7月中旬撮影 2018年7月中旬撮影
2013年7月下旬撮影 2014年7月下旬撮影
 
2015年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
8月
2014年8月上旬撮影 2014年8月上旬撮影
2015年8月上旬撮影   2018年8月上旬撮影
 
2018年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2017年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年8月下旬撮影  
9月
 
2015年9月上旬撮影  
 
2014年9月中旬撮影  
12月
 
2015年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system