皿ヶ嶺の植物図鑑 ミズキ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ミズキ科
学名 Cornus controversa

北海道〜九州の山地の谷筋など、水分条件のよい場所に自生する、樹高10〜15mの落葉高木。枝は輪状に出て四方に広がり独特の樹形になる。
 樹皮は灰褐色で浅く縦裂が入るが、小枝は紫紅色で光沢がある。
葉は長い葉柄をもち、枝先にやや集まって互生する。葉身は長さ10cm内外の長楕円形で、縁は全縁で大きな波状になり先が尖る。裏面は白く、弓形に曲がった5〜8対の葉脈が隆起する。
果実は球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)で径6〜7mm、秋に黒紫色に熟する。
花期は5〜6月。新枝の先に出す15cmほどの散房花序に、多数の小さな白色花をつける。花弁は4枚で、雄蕊も4本である。
名前の由来:多量の樹液を有し、春先に枝を折ると、折り口から水のような樹液が滴り落ちることから名付けられた。

1月
 
2016年1月上旬撮影   2016年1月上旬撮影
2月
 
2024年2月上旬撮影  
 
2016年2月中旬撮影   2016年2月中旬撮影
 
2024年2月中旬撮影  
 
2024年2月下旬撮影  
3月
 
2024年3月上旬撮影  
 
2018年3月下旬撮影   2018年3月下旬撮影
4月
 
2022年4月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年4月上旬撮影   2024年4月上旬撮影
 
2024年4月上旬撮影  
 
2018年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2021年4月中旬撮影   2024年4月中旬撮影
 
2020年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2020年5月中旬撮影
 
2014年5月下旬撮影   2015年5月下旬撮影
 
2015年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2016年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2018年6月中旬撮影  
 
2014年6月下旬撮影   2015年6月下旬撮影
 
2015年6月下旬撮影  
7月
 
2015年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
8月
 
2023年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   2021年8月中旬撮影
 
2016年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
 9月
 
2023年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
11月
 
2015年11月上旬撮影   2015年11月中旬撮影
 
2023年11月下旬撮影  
 12月
 
2020年12月上旬撮影  
 
2023年12月中旬撮影  
 
2023年12月下旬撮影   2023年12月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system