皿ヶ嶺の植物図鑑 ミヤマウグイスカグラ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 スイカズラ科
学名 Lonicera gracilipes var. glandulosa

北海道南部〜九州の日当たりがよく、水分保持力の高い土壌に生える、樹高2mほどの落葉低木。日本海側に多いとされている。よく分枝し、若い枝はやや赤みがあるが、成長すると灰褐色の樹皮となり、縦に裂け目ができる。植物体全体に毛が多い以外は、ウグイスカグラと同一。
葉は対生。葉身は長さ3?6cmの広楕円形〜倒卵形。全体に毛と腺毛が多く、指で触れるとザラザラしている。先端が太いのが腺毛である。
花期は4〜5月。本年枝の葉腋から出す1〜2cmの花柄に淡紅色の花を1個、稀に2個を下向きにつける。花冠は長さ1〜2cmの漏斗状で毛が見られ先端は5裂し、裂片は平開する。雄蕊は5本で短い。
6月に赤く熟す楕円形の液果は花の個数よりも少なく、食べると甘い。
名前の由来:「ミヤマ」は「深山」。ウグイスが甘い実をついばむ姿が、神楽を舞っているように見えることによるという説。花がウグイスの鳴く時期で、神楽は「鶯隠れ」が変化したとの説などある。

6月
2017年6月下旬撮影 2017年6月下旬撮影



inserted by FC2 system