皿ヶ嶺の植物図鑑 ミヤマニガイチゴ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科
学名 Rubus microphyllus var. subcrataegifolius

近畿以北の、ブナ林の林縁など日当たりのよい場所に自生する、樹高1m程の落葉低木。高山では、20〜30cmでも花を付けることがある。
茎には棘がまばらにあって葉は互生する。長さ5〜10cmの葉は長卵形で3裂し、真ん中の裂片は長く先端が尖る。葉縁には重鋸歯があって、葉裏は粉白色を帯び、約1cmの線形の托葉がある。裏面の葉脈や葉柄に小さな棘がある。側脈は7〜10対。
花期は5〜6月。前年枝の葉腋から約7cmの花柄を出し、1〜3個の花を上向きにつける。花は径2〜2.5cmの白色の5弁花で、長さ1〜4cmの小花柄がある。
果実は径1cm程の球形、赤く熟して甘いが、核にかすかな苦味がある。
名前の由来:核に少し苦味があることからニガイチゴ、それよりも、標高の高い山地に自生することで、深山の名が付けられた。
日本固有種

5月
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2017年5月中旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
7月
 
2017年7月中旬撮影  
 
2021年7月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system