皿ヶ嶺の植物図鑑 ミツバウツギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ミツバウツギ科 
学名 Staphylea bumalda

北海道〜九州の日当たりの良い湿った場所に生える、樹高3〜5mの落葉低木。樹皮は灰褐色で、かすかに縦縞の模様がある。
葉は対生し3出複葉。小葉の先端は伸びて尖る。葉身は長さ4.5〜8cmの長楕円形で、側小葉に比べて頂小葉は大きい。縁には先端が棘状になる鋸歯があり、葉表は緑色で無毛。葉裏は淡緑色で脈上に毛がある。
花期は5〜6月。若枝の先に円錐花序を出し、沢山の5弁の白い花を咲かせるが、花弁が完全に開かないままで下向きに咲く閉鎖花が多い。萼片は白色で5個つき、開出する。
果実は刮ハで、形は折り紙の奴さんの袴に似ていて、中には1〜3個の淡黄色の5mmほどの種子がある。
名前の由来:葉が三つ葉で、幹の中心がウツギと同様に空洞(うつろ)になっている木であるとの意味から。

1月
 
2019年1月上旬撮影  
 
2022年1月中旬撮影  
 
2019年1月下旬撮影   2019年1月下旬撮影
 
2019年1月下旬撮影  
2月
 
2018年2月上旬撮影   2018年2月上旬撮影
 
2024年2月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年2月下旬撮影   2018年2月下旬撮影
 
2022年2月下旬撮影   2024年2月下旬撮影
3月
 
2019年3月上旬撮影   2019年3月上旬撮影
 
2024年3月上旬撮影   2024年3月上旬撮影
 
2018年3月下旬撮影   2018年3月下旬撮影
 
2019年3月下旬撮影   2022年3月下旬撮影
 
2024年3月下旬撮影   左の写真のトリミング
4月
 
2021年4月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年4月中旬撮影  
 
2016年4月下旬撮影   2016年4月下旬撮影
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
 
2018年4月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年4月下旬撮影  
5月
 
2015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影
 
2016年5月上旬撮影   2016年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2018年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影   2023年5月上旬撮影
 
2015年5月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2017年5月中旬撮影   2023年5月中旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
2021年6月上旬撮影   2022年6月上旬撮影
 
2017年6月中旬撮影  
 
2016年6月下旬撮影   2016年6月下旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2022年6月下旬撮影
7月
 
2014年7月上旬撮影   2014年7月上旬撮影
8月
 
2017年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
9月
 
2018年9月上旬撮影  
10月
 
2017年10月上旬撮影  
 
2019年10月中旬撮影   2019年10月中旬撮影
11月
 
2016年11月中旬撮影   2017年11月中旬撮影
 
2023年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影   2018年12月上旬撮影
 
2020年12月上旬撮影  
 
2016年12月中旬撮影  
 
2018年12月下旬撮影   2018年12月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
page top



inserted by FC2 system