皿ヶ嶺の植物図鑑 クサマオ(カラムシ) 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 イラクサ科 
学名 Boehmeria nivea ssp. nipononivea

本州〜九州のやや湿った林緑や道端に叢生することが多い、草丈1〜1.5mの多年草。茎はまっすぐに立ち、短い寝た毛を密生する。
葉は互生し、葉身は長さ8〜15cmの広卵形で、縁に粗い鋸歯があり、先が細く尖る。葉の表はざらついて艶がなく、裏側は綿毛が密生していて白くてよく目立つ。脈上に短毛が生えている。葉柄は3〜8cmで短毛を密生する。
花期は8〜9月。雌雄同株で、花は葉腋の円錐花序につき、下の方が雄花、上方に球状の小さい花が穂になってつく雌花がある。雄花の花被片4枚、雄蕊は4本あり、その花糸は、蕾の時は曲がっているが、開花するとバネの様になって、その勢いで花粉を飛ばす風媒花。
果実は花被片2枚が合わさった花被筒に包まれた、長さ約1mmの痩果。
名前の由来:マオは真麻で真正の麻という意味。別名のカラムシは茎幹(から)を蒸して繊維を剥ぎ取ったことから付けられた名称。
別名:カラムシ

5月
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月上旬撮影   2016年6月上旬撮影
 
2017年6月下旬撮影   2017年6月下旬撮影
 
2018年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2016年7月上旬撮影
 
2017年7月中旬撮影   2017年7月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
8月
 
2018年8月下旬撮影   2019年8月下旬撮影
9月
 
2016年9月上旬撮影   2016年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2017年9月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年9月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
 
2019年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
 
2020年9月下旬撮影  
10月
 
2018年10月上旬撮影  
 
2018年10月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2017年10月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
11月
 
2018年11月上旬撮影   2018年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
12月
2015年12月中旬撮影 2015年12月中旬撮影
 
2015年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system