皿ヶ嶺の植物図鑑 クサギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 シソ科
学名 Clerodendrum trichotomum

日本全土の山野に普通に生え、樹高4〜8mになる落葉低木ないし小高木。樹皮は灰褐色〜暗灰色で皮目が縦に並ぶ。枝分かれが多く、横に広がり、若い枝には軟毛がある。成木になると鱗片に剥離する
葉は対生。葉柄は5〜10cm、葉身は長さ8〜16cmの三角状心形〜広卵形で薄く、先は尖り、基部はやや丸い。縁はほぼ全縁で、両面に短い毛を密生する。裏面には微小な腺点と少数の大きな腺点がある。
花期は8月頃。枝先から集散花序を出し、芳香のある白色花を多数つける。花弁は萼から長く突き出し、基部は細長い筒状だが、その先は5裂して平らに開く。その中から雄蕊4本と雌蕊1本が長く突き出ている。
萼は5深裂するも細く閉じた状態だが、花後、萼は深裂して紅色の花弁の様に平開し、中央に径8mm程の球形で光沢のある藍色の核果をのせる。核果の表面には隆起した網目状の模様がある。
名前の由来:葉をもむと、独特の嫌な匂いがすることから名付けられた。しかし、加熱すると臭気が消え、若葉は山菜になる。

1月
 
2019年1月上旬撮影  
 
2019年1月中旬撮影   2019年1月中旬撮影
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2021年2月上旬撮影  
 
2022年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
 
2024年2月下旬撮影   2024年2月下旬撮影
3月
 
2019年3月上旬撮影  
 
2019年3月下旬撮影  
4月
 
2019年4月上旬撮影  
 
2019年4月中旬撮影  
5月
 
2018年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影  
 
2020年5月中旬撮影  
 
2020年5月下旬撮影   2021年5月下旬撮影
6月
2016年6月上旬撮影 2016年6月上旬撮影
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2017年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2017年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
8月
 
2013年8月上旬撮影   2018年8月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2019年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2022年8月上旬撮影   2022年8月上旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2017年8月中旬撮影
 
2019年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
 
2021年8月下旬撮影  
9月
 
2017年9月上旬撮影   2017年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
 
2017年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
 
2019年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
10月
 
2019年10月上旬撮影   2019年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影   2020年10月上旬撮影
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2019年10月中旬撮影  
 
2019年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
11月
 
2018年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2020年11月上旬撮影  
 
2017年11月中旬撮影   2017年11月中旬撮影
 
2018年11月中旬撮影   2023年11月中旬撮影
12月
 
2023年12月上旬撮影  
 
2017年12月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年12月下旬撮影   2018年12月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system