皿ヶ嶺の植物図鑑 クルマムグラ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 アカネ科
学名 Galium trifloriforme var. nipponicum

全国の落葉広葉樹林の林床や草地などに叢生する、草丈20〜40cmの多年草。茎には4稜があり断面が四角で直立する。無毛で刺はない。
葉は普通6枚(本葉2枚、托葉4枚)の輪生で3〜4段つき、葉の長さは1〜3cmの披針形で先端は尖り、縁に微毛がある。下部の葉は8〜9枚のものがある。乾くと黒変する特徴がある。葉は表面に光沢がある。
花期は6〜7月。茎の上部に集散花序を出し、径2〜3mmの白色花10数個をまばらに咲かせる。花冠は杯形で4裂し、雄蕊は4本。雌蕊は1本あり、柱頭は2つに分かれる。萼には長毛が生える。
果実は鈎状の長毛が密生した2分果からなり、熟すと黒色になる。
名前の由来:むぐら「葎」とは、生い茂る雑草のことで、6枚の葉が車の車輪のように輪生するところから「車葎」クルマムグラ。
※ オククルマムグラは、茎や葉の裏に刺状毛がある点、クルマバソウは、花が大きく、葉は乾いても黒くならない点で区別できる。

5月
 
2016年5月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2022年5月中旬撮影  
 
2014年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2015年5月下旬 茎にとげがない   2015年5月下旬撮影
 
2015年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
右上写真のトリミング   2020年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年5月下旬撮影  
6月
 
2017年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年6月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system