皿ヶ嶺の植物図鑑 クリンソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 サクラソウ科
学名 Primula japonica

北海道〜四国の山間部の沢筋や湿地などに生え、時に群生する、草丈30〜90cmほどの多年草。全体無毛。観賞用としてよく栽培される。
葉は10数枚が根生しロゼット状となる。葉身は長さ15〜30cmの細長いへら形で、上部は丸く基部は狭くなり、葉柄は赤味を帯びる。縁は不揃いの浅い鋸歯があり、表面にはしわが多い。
花期は5〜6月。高さ40〜80cmの花茎を立て、茎先に径2〜2.5cmの紅紫色花を3〜6段輪生する。各段に6〜10花が茎を中心に輪のように並ぶ。サクラソウ科の植物の中では最も大形。花冠は先で5つに裂け、横に平らに開く。それぞれの花弁の先は浅く2つに裂ける。雄蕊は5本、雌蕊は1本である。萼片は緑色で5裂し、裂片は短い。
花には短花柱花と長花柱花の2型がある。
花の後にできる果実は、径7mmほどの球形の刮ハである。
名前の由来:段になって輪生する花の様子を、仏閣の屋根の九輪(塔の頂部に付いている9つの輪飾り)に見立てて名付けられた。
別名:ナナカイソウ(七階草)なども、由来は同じ。

3月
 
2018年3月下旬撮影  
4月
 
2022年4月上旬撮影  
 
2020年4月中旬撮影  
5月
 
2022年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2021年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   2021年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
2016年6月中旬撮影 2016年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
7月
 
2020年7月上旬撮影   2020年7月上旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
8月
 
2016年8月中旬撮影   2016年8月中旬撮影
 
2020年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
9月
 
2018年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
12月
 
2020年12月上旬撮影   2020年12月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system