皿ヶ嶺の植物図鑑 クマシデ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 カバノキ科 
学名 Carpinus japonica

本州〜九州の日当りのよい谷沿いに多く自生する、樹高10〜15mの落葉高木。樹皮は黒褐色。若木のうちは滑らかだが、生育すると筋状の模様がはいり、老木になると浅く縦に裂けて薄片上に剥げる。
葉は互生。葉身は長さ5〜10cmの長楕円形で表面は無毛。先端は長く尖り、縁には重鋸歯がある。側脈は20〜24対あって裏面に突出し、脈上に褐色の長毛が生える。葉柄は長さ8〜15mm、上面に毛がある。
花期は3〜4月。雌雄同株、葉の展開と同時に、雌雄別々の尾状花序を出す。雄花序は黄褐色で、前年枝に束生して下垂し、雄花は苞の下に1個ずつ付く。雄蕊は8〜10個。雌花序は緑色で、本年枝の先端について下垂する。雌花は苞の内側に2個ずつつく。花柱の上部は2裂する。
果穂は長さ5〜10cmで、種子を抱いた果苞(葉の変形)が、房状になったもの。果苞は長さ約2cmの狭卵形で淡緑色だが、秋に熟すと茶色になる。縁には粗くて鋭い鋸歯がある。堅果は果苞の基部につく。
名前の由来:シデの仲間の中で、果穂が最も大きいのでクマ。果実が垂れ下がる様子を、神事に使う紙垂(シデ)に例えたもの。別名:カタシデは、農具の柄などに用いられるほど材が堅いため。
※ 同属のイヌシデやサワシバなどと葉が似ているが、側脈の数や、葉の形、鋸歯の形などで区別する。

2月
 
2024年2月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2024年2月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2024年3月上旬撮影  
4月
 
2021年4月上旬撮影   2022年4月上旬撮影
5月
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影   2023年5月上旬撮影  雄花
 
2023年5月上旬撮影  雌花   左の写真のトリミング
 
2023年5月上旬撮影   左の写真のトリミング  雄花
2015年5月中旬撮影 2015年5月中旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2022年6月上旬撮影  
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2021年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
2014年6月下旬撮影
7月
2015年7月上旬撮影 2021年7月上旬撮影
 
2022年7月上旬撮影  
 
2018年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
8月
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年8月中旬撮影  
 
2016年8月下旬撮影  
9月
 
2015年9月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年11月中旬撮影   2023年11月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2023年11月下旬撮影  
12月
 
2023年12月下旬撮影   2023年12月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system