皿ヶ嶺の植物図鑑 コウガイゼキショウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 イグサ科
学名 Juncus leschenaultii

日本全土の水田やその周辺の湿地、溜池畔などの湿地に普通に生える、草丈15〜40cmの多年草。根茎の節間は短く叢生する。茎は2綾があり、やや未発達な狭い翼がある。翼は稜の片側だけに見られることもある。
葉はアヤメ状につき、扁平で多管質、厚くて先が尖る。根生葉は線形だが、茎につく葉は剣状線形で、長さ8〜15cm。
 花期は6?7月。凹形の集散花序を作って多数の小穂をつける。小穂は普通4〜8花からなり、花被片は披針形、淡緑色で内外花被片はほぼ同長または時に内片の方が少し短く、長さは約4mm。雄蕊は3本。
刮ハは披針形で花被片より少し長く、先はやや急に嘴となって尖る。
名前の由来:平たい茎が日本髪の髪結い道具「笄(こうがい)」に似ており、葉のつき方がショウブ科の「セキショウ」に似ているから。

7月
 
2017年7月上旬撮影   左の写真のトリミング 茎に翼
 
2017年7月上旬撮影  
8月
2014年8月下旬撮影 2014年8月下旬撮影
9月
2015年9月上旬撮影 2015年9月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system