皿ヶ嶺の植物図鑑 キツネノボタン 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キンポウゲ科
学名 Ranunculus silerifolius

日本全土の休耕田や湿った草地などに生える、草丈30〜60cmの多年草。茎は中空の円柱状で、直立してよく分枝し、下部にわずかな毛があるだけでほぼ無毛。
根生葉は長柄のある幅5〜10cm の3出複葉で、各小葉は2〜3裂し、不規則な鋸歯があり、両面に伏毛がある。茎葉は互生し葉柄は短い。
花期は4〜7月。分岐した茎の先に径1〜1.5cmほどの光沢のある鮮やかな黄色い5弁花をつける。花弁は長さ4〜6mmの倒卵形。花柄は長さ1.5〜6cm。萼片は5個、楕円形で背部に毛があり、花時に反り返る。雄蕊多数で、花糸は無毛、雌蕊も多数ある。
果実は金平糖に形がよく似た、角のある径1cmほど集合果。角状の突起それぞれが痩果で、先は鉤状に曲がっている。
名前の由来:狐が出るような野原に自生していて、若い根生葉が牡丹の葉に似ているが違うので、騙されたという意味から「キツネ」となったらしい。毒草にはよく「キツネ」の名がつけられる。
※ 有毒。誤食すると呼吸麻痺、下痢、嘔吐や幻覚などを惹き起す。 また、茎や葉の液が皮膚につくと、赤く発泡して水膿を起こす。

4月
 
2020年4月中旬撮影  
5月
 
2017年5月上旬撮影   2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
2015年5月中旬撮影
2015年5月下旬撮影 2016年5月下旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2018年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
6月
2014年6月上旬撮影 2016年6月上旬撮影
 
2016年6月上旬撮影  
 
2018年6月中旬撮影  
 
2017年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
7月
 
2016年7月上旬撮影  
8月
 
2016年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2014年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
9月
 
2014年9月上旬撮影   2014年9月上旬撮影
 
2016年9月上旬撮影  
 
2016年9月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影  
 
2015年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system