皿ヶ嶺の植物図鑑 キッコウハグマ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科 
学名 Ainsliaea apiculata

薄暗い林床に生育する小さな多年草。葉は茎の下部にやや輪生状に5〜11枚つき、葉身の約2倍の長さになる葉柄があり、葉身は長さ1〜3cmの心形、まれに腎形で、5角形または5浅裂し、葉の両面に長い毛が生える。
 初秋〜秋に、15〜25pの細い茎を立てて、その周りに結構多くの花をつける。ただし、ほとんどの場合、花は開花せず閉鎖花(開くことなく自家受粉する花)である。稀に開花すれば頭花は密にくっついた3個の花からなり、それぞれ5深裂していて裂片はとても細く、全体としては径1cm前後で、15個の細い花被片からなっているように見える。
名前の由来:5角形状の葉を「亀の甲羅」に見立てて「亀甲」、「はぐま」は「白熊」で仏具の「ほっす(払子)」に使われるヤクの尾の毛のこと。とても細くて多い花被片を「払子」に例えたものである。

1月
2013年1月上旬撮影 2016年1月上旬撮影
 
2016年1月上旬撮影   2022年1月上旬撮影
 
2024年1月中旬撮影  
 
2021年1月下旬撮影  
3月
 
2024年3月上旬撮影  
2015年3月下旬撮影
4月
 
2019年4月中旬撮影   2022年4月中旬撮影
5月
 
2020年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2022年5月中旬撮影  
 
2021年5月下旬撮影  
6月
 
2016年6月中旬撮影  
 
2021年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
8月
 
2018年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2014年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2017年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年8月下旬撮影  
9月
2015年9月上旬撮影 2016年9月上旬撮影
 
2017年9月上旬撮影   2017年9月上旬撮影
 
2018年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2020年9月上旬撮影  
 
2016年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 


上の写真のトリミング
2013年9月下旬撮影   2016年9月下旬撮影
 
2017年9月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年9月下旬撮影   2020年9月下旬撮影
10月
2014年10月上旬撮影 2015年10月上旬撮影
 
2016年10月上旬撮影   2016年10月上旬撮影
 
2017年10月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年10月上旬撮影   2017年10月上旬撮影
 
2018年10月上旬撮影   2019年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影   2021年10月上旬撮影
 
2021年10月上旬撮影  
2015年10月中旬撮影 2015年10月中旬撮影
 
2016年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
上の写真のトリミング
2018年10月中旬撮影   2019年10月中旬撮影
 
2019年10月中旬撮影  
2012年10月下旬撮影   2012年10月下旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   2015年10月下旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   2015年10月下旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   2017年10月下旬撮影
 
2018年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
 
2020年10月下旬撮影   2020年10月下旬撮影
 
2022年10月下旬撮影   2022年10月下旬撮影
 
2023年10月下旬撮影  
11月 
 
2014年11月上旬撮影   2014年11月上旬撮影
 


上の写真のトリミング
2017年11月上旬撮影   2017年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   2020年11月上旬撮影
 
2023年11月上旬撮影  
 
2015年11月中旬撮影   2020年11月中旬撮影
12月
 
2016年12月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年12月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年12月上旬撮影   2020年12月上旬撮影
 
2020年12月上旬撮影  
 
2018年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system