皿ヶ嶺の植物図鑑 キジムシロ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科
学名 Potentilla fragarioides var. major

日本全土の日当たりのよい雑木林、草地などに生えている、草丈10〜15cm、時に30cmになる多年草。全体に粗い毛があり、茎は普通、赤色を帯びている。やや太い根があり、ほふく枝を出すことはない。
根出葉は奇数羽状複葉で、1〜5対の小葉をつける。小葉は長さ2〜5cmほどの先が尖らない楕円形で、縁には鋸歯がある。小葉は基部のものよりも先端の方が大きく、両面には粗毛があり、裏面の葉脈上には特に多い。また、花期前の葉は小さいが、花期後に出る葉は大きい。花茎には小型の茎葉が互生する。
花期は4〜5月。集散花序に径2cmほどの黄色の5弁花を多数つける。花弁の長さは6〜12mm、雄蕊20個。萼片(内萼片)5個は先が卵状披針形、副萼片(外萼片)5個は披針形で幅が狭く小さい。
果実は径1cm弱の卵型の痩果で、緑色の萼の上にあって、熟すと中から淡褐色の小さな種子を多数出す。
名前の由来:地面に放射状に広げている根生葉の様子を、野鳥の雉(キジ)が座る筵(ムシロ)にみたてて名付けられた。

4月
2013年4月下旬撮影
6月
2017年6月上旬撮影



inserted by FC2 system