皿ヶ嶺の植物図鑑 ケクロモジ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 クスノキ科
学名 Lindera sericea

中国地方〜九州の山地の斜面などに自生する、樹高3mほどの落葉低木。新しい枝は緑色だが、2〜3年枝は黒くなり皮目が生じる。
葉は互生で枝先に集まる。葉身は長さ8〜16cmの狭倒卵形で全縁。表面は深緑色で短毛が密生し光沢はない。裏面は白緑色で全体に絹毛があり、ビロードのような触感がある。秋には毛は少なくなるが、特に脈には多く残る。側脈は6〜10対あり、裏面に突出する。葉柄は08〜1.5cmで軟毛を密生する。葉を揉んだり枝を折ると良い香りがする。
花期は4月。雌雄別株。枝先に尖った銀緑色の若葉を取り囲むように小さい黄緑色の6弁花をつける。雌株は花付きが少ない。雄花には6本の雄蕊があり、雌花では1本の雌蕊が真ん中から飛び出している。
果実は径6〜8mmの黒熟する球形の液果で、中には2個の種子がある。
名前の由来:「毛クロモジ」の意で、クロモジに似ているが葉に毛が多いことから名付けられた。
※ クロモジは、葉が小さて両面とも無毛、側脈が4〜6対と少なく、側脈が裏面に隆起しない。

1月
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2021年2月中旬撮影  
 
2022年2月下旬撮影   2024年2月下旬撮影
3月
 
2022年3月下旬撮影  
4月
 
2022年4月下旬撮影  
5月
 
2021年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2020年5月中旬撮影   2023年5月中旬撮影
 
2023年5月中旬撮影  
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2020年5月下旬撮影  
6月
 
2022年6月上旬撮影  
 
2022年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
8月
 
2019年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2019年8月中旬撮影  
9月
 
2019年9月上旬撮影   2020年9月上旬撮影
10月
2016年10月下旬撮影 2016年10月下旬撮影
2016年10月下旬撮影 左の写真のトリミング
 
2016年10月下旬撮影   2016年10月下旬撮影
11月
 
2020年11月中旬撮影   2020年11月中旬撮影
 
2023年11月中旬撮影   2023年11月中旬撮影
12月
 
2020年12月上旬撮影   2020年12月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system