皿ヶ嶺の植物図鑑 ケケンポナシ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 クロウメモドキ科
学名 Hovenia trichocarpa

本州西部、四国の山地に自生し、幹は直立し15m以上になる落葉高木。樹皮は暗灰色で網目状の縦の割れ目が多い。若い枝は紫褐色で毛がある。
葉は2枚ずつ互生する「コクサギ型」葉序。葉身は長さ10〜20cmの広卵形で先は尖る。3本の葉脈が目立ち、葉裏では隆起して赤褐色の毛が密生する。葉はやや厚く、葉縁には浅く不揃で目立たない鋸歯がある。表面は濃緑色で無毛だが、乾くと赤褐色になる。葉柄は 2〜5cm。 
花期は6〜7月。雌雄同株。枝先の集散花序に、淡緑色で直径約7mmの小さい5弁花を多数つける。花弁は5本の雄蕊を両側から包み込み、花弁の上部は反り返る。花床には毛が多く、雌蕊は1本で、中心にある花柱はよく目立つ。
果柄は花後に膨らみ、果期には肉質になり食べられる。果柄の先の核果は径約7mmの球形で褐色の毛が多い。
名前の由来:全体に毛が多いこと。果柄の一部が肉質の棒状に肥厚して手に見えることから「手棒(テボ)」。実が甘くナシの味がするため「手棒梨」と呼び、それがなまってついたと言われている。
日本固有種

1月
 
2017年1月上旬撮影   2017年1月上旬撮影
 
2017年1月上旬撮影   2017年1月上旬撮影
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2022年2月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2018年3月中旬撮影   2019年3月中旬撮影
 
2019年3月中旬撮影  
4月
 
2020年4月下旬撮影   2020年4月下旬撮影
5月
 
2020年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
12月
2016年12月上旬撮影 2016年12月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system