皿ヶ嶺の植物図鑑 ケチヂミザサ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 イネ科 
学名 Oplismenus undulatifolius

本州〜九州のやや湿った林縁や日陰などに生育する草丈10〜30cmの多年草。茎の下部は枝分かれしながら地表を這い、多数の葉をつける。
葉は長さ3〜7cm、幅10〜15mm、葉は波打っており、短毛を密生し上半分に長毛を散生する。葉を触ると長毛の部分でざらつく。
花期は8〜10月。花序は穂状で紫褐色を帯び長さ3〜4.5cm、花軸に毛があり、まばらに小穂をつける。小穂には3本の長い芒(ノギ)があり、秋になるとこの芒に粘液が分泌され、衣服や動物の体に付着して種子が散布される。
名前の由来:葉は長毛でざらつき 形が笹に似ていて、縁が縮み織りのように波打っていることによる。

7月
2016年7月下旬撮影 左の写真のトリミング
8月
 
2015年8月上旬撮影   左の写真のトリミング
9月
 
2019年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
10月
 
2016年10月上旬 左=ケチジミザサ 右=コチジミザサ   2019年10月上旬撮影
 
2019年10月上旬撮影  
2015年10月中旬撮影 2019年10月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
page top



inserted by FC2 system