皿ヶ嶺の植物図鑑 カワラナデシコ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ナデシコ科
学名 Dianthus superbus var. longicalycinus

本州〜九州の山野の日当たりの良い草地や河原に生える多年草。茎は直立し、上部で枝分かれして高さ40〜100cmになる。茎や葉は粉白色を帯びる。葉は対生し基部は茎を抱く。夏の終わりから初秋にかけて茎頂で枝を分け径5cm前後の淡いピンクの花を咲かせる。花弁は5枚で、先が細かく糸状に裂けているのが特徴。萼筒は長さ3〜4cmで、その下に3〜4対の苞がある。雄しべは10本、雌しべの花柱は2本である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
別名・ヤマトナデシコ(大和撫子)。秋の七草の一つ。
名前の由来:河原に生えることが多く、また花の形や色が可愛いので撫で撫でするほど可愛い子にたとえて、河原の撫子つまり「河原撫子」と名付けられたそうである。

4月
 
2016年4月中旬撮影  
5月
 
2022年5月上旬撮影   2023年5月上旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2017年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影  
 
2022年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
6月
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2018年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2013年6月下旬撮影   2015年6月下旬撮影
7月
 
2016年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 
2022年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2015年7月中旬撮影   2016年7月中旬撮影
 
2017年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
 
2022年7月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2018年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2019年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
 
2023年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
8月
 
2013年8月上旬撮影   2014年8月上旬撮影
 
2015年8月上旬撮影   2015年8月上旬撮影
 
2018年8月上旬撮影   2018年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2014年8月中旬撮影   2014年8月中旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   2016年8月中旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2023年8月中旬撮影   2023年8月中旬撮影
 
2012年8月下旬撮影   2018年8月下旬撮影
 
2018年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
9月
 
2017年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2018年9月下旬撮影  
10月
 
2012年10月下旬撮影   2018年10月下旬撮影
11月
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2016年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
page top



inserted by FC2 system