皿ヶ嶺の植物図鑑 ガクウツギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ユキノシタ科
学名 Hydrangea scandens

関東地方以西の太平洋側〜九州の山地の林下に生え、樹高1.5m程度の落葉低木。枝は白い髄を持ち、よく分岐する。若枝は淡褐色、翌年に灰白色となる。空木の名だが、実際は芯(髄)がある。
葉は対生。葉身は薄質で長さ4〜7cmの長楕円形、縁に浅い鋸歯があり先は尖る。表面は緑色で光沢があり、裏の葉脈上に毛が密生する。
花期は5〜6月。枝の先に散房花序をつける。周囲には3〜5枚の萼の変化した装飾花を、中央には雄蕊が10本の淡黄緑色の小さな両性花を多数咲かせる。装飾花の萼片は花弁状で白く、乾くと黄色になり、数は3〜5個で、大きさがばらばらなのが特徴。
果実は球形の刮ハで花柱が残り、熟すと花柱の間で裂開する。
名前の由来:ガクは、装飾花がガクアジサイに似ていること。ウツギは、木の様子がウツギ(空木)に似た茎葉であることから。  
別名:コンテリギ(紺照木)の由来は、表面が光沢のある緑色。

皿ヶ嶺ではまだガクウツギを見ていない
一時期掲載していた写真はコガクウツギ



inserted by FC2 system