皿ヶ嶺の植物図鑑 ホソバタブ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 クスノキ科
学名 Machilus japonica

関東以南の山地に自生する、樹高10〜15mの常緑高木。樹皮は灰褐色で滑らか。縦の皮目が並ぶ。若枝は緑色だが2年枝は赤褐色である。
葉は互生し枝先に集まってつく。長さ8〜15cm、幅2〜3.5cmの長楕円形で、表面に光沢のある薄い革質、全縁で縁はしばしば波打つ。裏面は白緑色である。タブノキの若葉は赤みを帯びるが本種は淡緑色。
花期は4〜5月。葉腋の円錐花序に、黄緑色であまり目立たない小花を多数つける。花被片は6枚で3枚ずつ2輪に並ぶ。雄蕊は9本が3輪に並び、さらに内側に退化した雄蕊が3個ある。
液果は直径約1cmの球形程の球形で、8〜9月に黒紫色に熟す。
名前の由来:タブノキに似るが、葉の幅が細いことから。タブノキについては、霊が宿る木から「霊(たま)の木」と呼ばれていて、「たぶのき」に変化したとする説など、幾つかあるらしいが不明。
別名:アオガシは カシの仲間に似ることから。

1月
 
2017年1月上旬撮影  
 
2018年1月中旬撮影   2018年1月中旬撮影
 
2019年1月中旬撮影   2019年1月中旬撮影
2月
 
2019年2月中旬撮影  
 
2021年2月下旬撮影  
3月
 
2021年3月上旬撮影  
 
2019年3月中旬撮影   2022年3月中旬撮影
 
2019年3月下旬撮影  
4月
 
2022年4月下旬撮影   2022年4月下旬撮影
5月
 
2022年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
 
2022年5月下旬撮影  
6月
 
2022年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年6月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
 
2017年6月中旬撮影  
8月
 
2019年8月上旬撮影  
 
2017年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2019年8月下旬撮影  
9月
 
2019年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2019年9月中旬撮影  
 
2017年9月下旬撮影   2017年9月下旬撮影
10月
 
2016年10月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影  
12月
2015年12月中旬撮影 2015年12月中旬撮影
 
2015年12月中旬撮影   2015年12月中旬撮影
 
2020年12月中旬撮影  
 
2020年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system