皿ヶ嶺の植物図鑑 ヒヨドリバナ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科
学名 Eupatorium chinense var. oppositifolium

日本全土の山道脇や比較的明るい疎林の中などに生える、草丈1〜2mになる多年草。茎には曲った毛が密生し、林縁では茎が傾いたりすることが多い。地下茎は太く、やや塊状に肥厚して茎を1〜数本叢生する。
葉は対生し、短い葉柄をもつ。葉身は長さ10〜18pの卵状長楕円形。両面に縮毛、裏面には腺点が密にあり、縁には不揃いな鋸歯がある。
花期は8〜10月。頭花は散房状につき、白色でときに淡紫色を帯びる。頭花は5個くらいの筒状花からなり、花冠の先は浅く5裂し、花柱の分枝は目立つ。総苞は長さ5〜6mmになる。
白色の冠毛をもつ痩果は長さ3〜4mm、腺毛がある。冠毛は白色で長さ約4mm。
名前の由来:ヒヨドリが里に降りてくる頃に花が咲くことから名づけられた。
※ 花は同属のフジバカマ(秋の七草)と酷似するが、フジバカマの葉は深く3裂し、本種の葉には切り込みがないことで区別できる。
※ ウイルス感染による黄色い斑入り種でキモンヒヨドリバナとも呼ばれる。

1月
 
2019年1月上旬撮影   2023年1月上旬撮影
 
2023年1月上旬撮影   2024年1月上旬撮影
 
2021年1月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年1月下旬撮影  
2月
 
2022年2月上旬撮影   2024年2月上旬撮影
 
2021年2月中旬撮影  
 
2021年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2021年3月下旬撮影   2021年3月下旬撮影
 
2022年3月下旬撮影   左の写真のトリミング
4月
 
2020年4月下旬撮影  
6月
 
2021年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2022年7月上旬撮影
 
2016年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2018年7月下旬撮影
 
2019年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影  
8月
 
2014年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
右上写真のトリミング   2016年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影  
 
2016年8月下旬撮影   2018年8月下旬撮影
 
2020年8月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年8月下旬撮影  
9月
 
2015年9月上旬撮影   2015年9月上旬撮影
 
2017年9月上旬撮影   2018年9月上旬撮影
 
2019年9月上旬撮影   2019年9月上旬撮影
 
2020年9月上旬撮影   2023年9月上旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2022年9月中旬撮影
 
2022年9月中旬撮影  
 
2017年9月下旬撮影   2017年9月下旬撮影
 
2018年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
 
2019年9月下旬撮影   2019年9月下旬撮影
 
2023年9月下旬撮影   2023年9月下旬撮影
10月
 
2015年10月上旬撮影  
 
2019年10月中旬撮影  
 
2015年10月下旬撮影   2018年10月下旬撮影
 
2019年10月下旬撮影  
11月
 
2018年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2017年11月中旬撮影   2017年11月中旬撮影
 
2020年11月下旬撮影   2020年11月下旬撮影
12月
 
2018年12月上旬撮影   2018年12月上旬撮影
 
2023年12月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年12月中旬撮影   2017年12月中旬撮影
 
2020年12月中旬撮影  
 
2020年12月下旬撮影   2023年12月下旬撮影
 
2023年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system