皿ヶ嶺の植物図鑑 ヒメクグ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 カヤツリグサ科
学名 Cyperus brevifolius var. leiolepis

日本全土のやや湿った日なたによく生える、草丈20cmほどの多年草。
横に長く伸びる赤みを帯びた根茎を持つ。花茎は断面が三角で、緑色でつやがある。根出葉は黄緑色で平らに広がって伸びる。花茎が伸びるにつれて、その根元の葉はたいていは無くなってしまう。
葉は柔らかく扁平で幅は2〜3mmである。
花期は7〜10月。頂部に丸っこいくす玉のような穂を、1個だけつけるのが特徴。これが花序で、多数の小穂が頭状に集まったものである。
 花序のすぐ下にそれぞれ長さが異なる3枚ほどの苞がつく。苞は葉状で、水平に広がり、長く伸びる。
※ 芝生に生える雑草の中で、もっとも嫌われる植物とされている。
名前の由来:広辞苑によると「クグ」は「莎草」と書き、カヤツリグサ類の古名である。小さいことを示すヒメの接頭語がついたもの。

8月
 
2018年8月上旬撮影  
9月
2014年9月中旬撮影   2014年9月中旬撮影
 
2017年9月中旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system